テレ東「路線バスの旅」はどこまでガチなのか 「土スペ」看板企画のプロデューサーを直撃

拡大
縮小

――太川さんが「病院に行けば、そこを起点にいろいろなバスが出ている」と言っていますよね。病院が交通の結節点という地方の現実が見えるのはすごいです。

そうですね。僕らはそこまで振りかざしませんが(笑)。東京にいると10分おきにバスがきますが、地方では1日に1本とか恐ろしいことが起きている。それは実感しています。

――どうして県境でバスがつながらないのでしょう?

やっぱりバス会社が違いますから。県境の近くまでは行きますけど、県を越えるのは守備範囲外なんでしょうね。県が変わると経済圏や文化圏が変わるというか、別のものになりますよね。

太川さんたちはバスで県境を越えると万歳するでしょ。バスに乗って県境を越えるのは、そうたくさんあるわけじゃないので。「歩かなくてよかった、うれしい」という、一種のガッツポーズです。

2代目マドンナが番組の歴史を変えた

画像を拡大
第21弾のマドンナは高橋ひとみさん (C)テレビ東京

――最初のころは、つながらない区間はタクシーに乗っていましたよね。

第1弾は、今見ると明らかに雰囲気が違いますね。途中で下車して観光したりとか、どちらかというと旅番組に近い。第2弾もタクシーに乗ったんですよ。でもゴールに着けなかった。ただ、それで数字(視聴率)が取れたんです。

第2弾のマドンナは相本久美子さんで、まだ今のようにガチな番組ではなかった。それでバスがつながらない区間を、スタッフが気を利かせて「ロケバスで移動しますか」という話をしたら、相本さんが「歩きます」と言った。「ここまでがんばってきたのに、誰かに見られてあとでインチキしているって言われるのはいやだ」って。太川さんもそれを聞いて、みんなで歩くことになった。そういう意味では、番組の舵を切ったのは相本さんの一言です。

――9月12日放送の第21弾はどのルートですか。

大阪の堺から紀伊半島をぐるっと回って、三重県の国崎に向かいます。紀伊半島も路線バスがつながりにくいので、今まで手を付けていなかったのですが、ここまできたらチャレンジかなと思って。来年はサミット開催ということもありますし。

マドンナは高橋ひとみさん。バスがなかなかつながらなくて、ギリギリの展開になってます。これ以上は言えません!(笑)

大坂 直樹 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おおさか なおき / Naoki Osaka

1963年函館生まれ埼玉育ち。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。生命保険会社の国際部やブリュッセル駐在の後、2000年東洋経済新報社入社。週刊東洋経済副編集長、会社四季報副編集長を経て東洋経済オンライン「鉄道最前線」を立ち上げる。製造業から小売業まで幅広い取材経験を基に現在は鉄道業界の記事を積極的に執筆。JR全線完乗。日本証券アナリスト協会検定会員。国際公認投資アナリスト。東京五輪・パラにボランティア参加。プレスチームの一員として国内外の報道対応に奔走したのは貴重な経験。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT